先週、アドセンスに合格してから
ある疑問点が
Q.「広告」や「スポンサーリンク」表記は必要?不要?
A. 必須ではない
コンテンツと混同、または誘導するような広告の貼り方はダメ
紛らわしいなら、ユーザーが間違えないように「広告」or「スポンサーリンク」の表示をつけること

Google の「広告の配置に関するポリシー」を読んでみた
▼ ▼ ▼
( 以下の引用元は全てAdsense プログラムポリシー )
誤解を招く見出しの下での広告配置
サイトのユーザーに誤解を与えないようにし、ユーザーがコンテンツと Google ディスプレイ広告を簡単に区別できるようにすることが大事です。
AdSense のポリシーでは、「関連情報」や「関連リンク」といった誤解を招く見出しの下に広告を配置することは禁止されています。
Google 広告のラベルには、「広告」または「スポンサーリンク」のみを使用するようお願いいたします。
使っていいのは「広告」or「スポンサーリンク」のみ
よく見かける、スポンサードリンクや SPONSORED LINK はダメなのかな?英語の方がかっこいいよ~
チキンだから大人しく「スポンサーリンク」にしておきます…
続いて
![]()
次に示すように、サイトの見出しが不適切な広告ラベルと見なされることもあります。
このような位置にある広告は、リンクやリストと間違われる可能性があるため、こうした配置方法は許可されていません。
サイトとそのレイアウトを入念に確認して、同様の問題が発生しないようにしてください。
次のような表現を使用して、広告をクリックするようユーザーを誘導することはできません。
- 「広告をクリック」
- 「広告をクリックして、チャリティ活動に募金」
- 「スポンサーをチェックして、サイトの運営にご協力を」
- 「新しいサーバーが必要です。ご協力をお願いします!」
要するに
画像やリンクと区別して、クリックするように誘導してはいけないよ~!ということですね
余白はいらないので消してみた【比較あり】
必須ではないとしても
今後、記事の途中にアドセンスを入れようと思っていることもあって
パソコンの広告が横長サイズで引っかからないかも少し心配
入れてみたら
表記されるのは構わないんだけど
スキマが気になります
最初は
<script>document.write(‘</p><p>スポンサーリンク</p><p>’);</script>
を入力していましたが
情報サイトnuts!さんのアドセンス広告とスポンサーリンクの間の余白を埋めるには?
を参考にさせて頂いて
余分な空白がなくなりました!ちょっとだけスッキリ~!
「スポンサーリンク」の文字を小さくしたり、色を薄くしたりすることも可能ですがやめておきます
見かけることは多い
おわりに
「スポンサーリンク」のある、なしで規約違反に引っかかってしまったらイヤなので
最初からやっておこうかな~と思って表示することにしました!
停止措置を取られたら怖い
表記がない方が、すっきりするんだけど…チキンです
【参考】記事中にアドセンス広告を設置してみた