WordPress初心者がアドセンスを「記事中」に設置する方法。

スポンサーリンク

プラグイン「Quick Adsense」を使う

「Quick Adsense」とは

アドセンスなどの広告コードをブログの記事の上下、文中やサイドバーに自動で設置できる優れもののプラグインです。

 

参考にさせて頂いたのは

NETAONEさんの Quick Adsense – アドセンスの広告コードを記事やサイドバーに挿入できるWordPressプラグイン

アドセンスを「記事中( 文中 )」に設置する方法を調べてみた

アドセンスを「記事中」に設置する方法としては

  1. プラグインを使用する
  2. moreタグ<!–more–>を置換する
  3. HTMLタグをコピーして貼り付ける
  4. functions.phpを編集してショートコードを設定する

などがあります。

 

この中から私が選んだのは

「プラグインを使用する」方法です

レトカナ
moreタグとは何だ?HTMLタグをコピーするのは毎回手間がかかるみたいだし、子テーマでもファイルをいじるのは怖い

「Quick Adsense」で理想の位置にアドセンスを設置するまで

目指すは「各記事ごとに 好きな位置に 設置」できるようにすること

 

どうしたらいいのNAVIさんの【Quick Adsense】Quick Adsenseの広告の掲載位置を設定する
を参考にさせて頂きました。

 

【追記】2017/04/03

上記のNAVIさんのリンク切れが発生しました。とってもわかりやすかったので残念。

NaifixさんのWordPress記事本文中にアドセンスを表示する方法6パターンが参考になるかと!下の方にリンクあります!

 

数ある設定の中からベストなものを探します!

記事中に自動的にアドセンス広告を設置する設定⇒✖

いいかなと思ったのですが

この設定では、記事のちょうど半分の位置に広告を設置するようになってしまいます。

一度設定してみたら、中途半端な位置にアドセンスが!

ちょっと困ります

任意の段落の後にアドセンス広告を設置する⇒✖

「段落」だと使いにくそうと思ってしまいました。

〇個目の「見出し」の前だったらよかったな~!

私には合わない(泣)

スポンサーリンク

<!–more–>タグの後に自動的にアドセンス広告を設置する設定⇒

この設定では「各記事ごとに好きな位置に設置する」ことができました!

簡単に説明すると

・設定画面の「 Assign XXX right after the <!–more–> tag 」に☑チェックを入れ

・moreタグ後に挿入する広告コード( アドセンスなど )を入力( コピペ )、保存⇒プラグインの設定OK

・記事を作成した時に

テキストエディタでmoreタグを好きな場所に挿入する⇒広告の表示OK

他には

  • ランダムに広告を選んでくれる「Random Ads」という機能がある
  • 投稿ページだけor固定ページに表示を選べる

などの細かい設定ができます。

 

私はGoogleアドセンスのこの大きさの広告!と決めて設定しました。

他の方法をおすすめする人とは、〇〇な人

最初、NaifixさんのWordPress記事本文中にアドセンスを表示する方法6パターンを参考にさせて頂いた時に

functions.phpやmoreタグという言葉がたくさん出てきて難しそうだったので、他のサイトに行ってしまいましたが ( ポンコツ )

プラグイン「Quick Adsense」を利用する方法も書かれていました。

moreタグを使用していない人は、今から全記事にmoreタグを挿入していくのは大変

 

私は20記事ほどだったので、そんなに時間は掛からずに済みました。
( moreタグに関しては使用していなかったし、用途もよくわかっていない )

 

記事数が多い方は大変な作業になってしまうと思います (泣)

スポンサーリンク