レーザーは3種類
- アレキサンドライトレーザー
- ヤグレーザー
- ダイオードレーザー
医療脱毛で使われているレーザーは3種類
仕組みは全部一緒で
「レーザーの波長でメラニン組織を破壊」していきます
それぞれのレーザーのメリット、デメリットをご紹介
アレキサンドライトレーザー
( アレキサンド石を使用したレーザー )

・日本人の肌に合っている
・照射範囲が広いため短時間で済む
・皮膚を冷却しながらのレーザー照射なので、ジェルが不要
・冷たい思いをしないで済む

・照射口が丸型のため打ち漏れのリスクがある
・色黒の人には向かない
ヤグレーザー
( 強力な赤外線を使用したレーザー )

・肌が黒い人にも効果的
・多少の日焼けならOK
・深い毛根や太い毛に効果的
・シミやほくろの治療にも使われている
・リフトアップやしわ取りにも◎ ( 美肌効果 )

・色白の人には向いていない
・痛みを感じやすい
・導入しているクリニックが少ない
男性の髭やVIOに向いている、波長が長い「ロングパルスヤグレーザー」というものもあります
ダイオードレーザー
( 半導体を使用したレーザー )

・高い出力が可能で効果が高い
・痛みを感じにくい
・産毛や色素の薄い毛にも効果的
・照射口が四角なので打ち漏れのリスクが低い
・新しい※「蓄熱式」脱毛に対応している

・日焼け肌には照射できない
・冷たいジェルが必要な場合もある
1ショットごとに当てる方法ではなく
「ハンドピースをくるくると動かしながらレーザーを照射する」新世代の脱毛方式
毛根にじわじわとダメージを与えるので、痛みが少ない
数は少ないですが
「アレキサンドライトレーザーとヤグレーザー」など
2種類のレーザーを搭載している医療脱毛器 ( 複合機 ) も出てきています
ジェントルMAX、クラリティ、アポジーエリートなど
お次は
医療レーザー脱毛器の種類
レーザーの種類 | 医療レーザー脱毛器 | ※導入しているクリニック |
アレキサンドライトレーザー | ジェントルレーズ | 湘南美容、ジュエル、坂本 |
ジェントルレーズプロ | レジーナ | |
アレキサンドライトレーザーとヤグレーザー | ジェントルMAX | あおば |
クラリティ | 新宿美容外科 | |
エリート | 広尾プライム | |
ヤグレーザー | ジェントルYAG | リゼ、ジュエル |
ダイオードレーザー | ◆ソプラノ | TSUBAKI |
◆ソプラノアイスプラチナム | なでしこ、渋谷の森、レジーナ | |
ライトシェアデュエット | トイトイトイ、アリシア、リゼ、ドクター松井、新宿クレア | |
◆メディオスターNext | リゼ |
◆ = 蓄熱式
※クリニック名は省略して表記しています
脱毛器の種類はたくさんあって
海外から輸入していて、1台1,000万円以上です ( お高い )
今の主流はこの2種類
単発ショット式の
- アレキサンドライトレーザーを搭載している「ジェントルレーズ」
- ダイオードレーザーを搭載している「ライトシェアデュエット」
蓄熱式では
「ソプラノアイスプラチナム」と「メディオスターNext」が有名
わかった範囲でまとめてみたので、参考になれば嬉しいです♡
ジェントルレーズ ( プロ ) とライトシェアデュエットは試してみたい
【追記】2018/1/14
現在、体験したことがある脱毛器は
・ジェントルレーズプロ、ジェントルレーズ、ジェントルYAG、アポジーエリート、ライトシェアデュエットの6つ

好きなのはジェントル系ですね!
蓄熱式脱毛も気になってはいるけど躊躇ってしまう…
【追記】2017/5/13
蓄熱式脱毛のエビデンス不足に関して
情報は随時更新していきます
▼ 私の「脱毛体験談」はこちら