【手作り】とうもろこしのひげ茶を作ってみた①

スポンサーリンク

私レトカナが

「とうもろこしのひげ茶」に興味を持ったきっかけは、

 

・焼肉屋さんで久しぶりに飲んだら美味しかった

・韓国ドラマにはまる ⇒ 女優さん綺麗 ⇒ 食生活を調べると「とうもろこしのひげ茶」

・新大久保に行ったらたくさん売っていた  ( 韓国の定番美容ドリンク )

 

新大久保では何種類もありすぎるのと

韓国産なのが気になって購入しませんでしたが

 

今回、とうもろこしを頂く機会があったので

レトカナ
レッツ、ひげ茶~!!

とうもろこしのひげ茶の効能

「ひげ」の部分には

栄養が豊富に含まれています!!

 

  • カリウムによる 利尿作用 

むくみ改善や膀胱炎に◎、カリウムはなんとスイカの50倍!

 

  •  食物繊維による 整腸作用 

便秘を解消、成人病にも良いとされる

 

  •  鉄分による 貧血予防 

血液を増やしてくれるので特に女性には嬉しい♡

 

他にも血糖値を安定させたり、月経前症候群 ( PMS ) にも良いと言われています!

作業①~下ごしらえ ( ひげの分別 ) ~

今回は

とうもろこし4本分の「ひげ」で作ってみます

何杯分作れるかな~?楽しみ!

 

手順を簡単に説明すると

 

  1. とうもろこしのひげを取り分ける
  2. ひげを数日間天日干しして、乾燥させる
  3. 3cm程にカットしてフライパンで煎る
  4. ※ ( ポリ袋に入れて細かく砕く )
  5. 完成~♡

※あまり細かくすると扱いにくくなってしまうので、省いてもいいと思います

 

こちらの新鮮なとうもろこしの

皮をむいてひげを取ります!

茶色い部分はカット ( これで1本分 )

( こちらは4本分 )

 

分解して

 

・「とうもろこしのひげ茶」になる部分

・「茹でとうもろこし」としていただく部分

・「中身を守ってくれてありがとう」の部分 (笑)

 

これでひげの分別は完了です♡

 

レトカナ
プチ情報

・ひげはささっと洗う
・茶色くなっている部分はカットする
・そんなに散らからない
・取れる量が少ない
・複数本あった方がいい

作業②~下ごしらえ ( 乾燥させる ) ~

このあと

「ひげ」を乾燥させるために干していきます!

茶色くなるまで待つ…

 

じゃんっ!!

まだまだ新鮮ですね!

天気がよくなかったりで中々進まない…

 

時間が掛かるので、乾燥が終わったらまたレポします!

 

レトカナ
お楽しみに~♡

 

【追記】2016/6/15

だんだん枯れてきた~!!

 

【追記】2016/6/18

5日後…

 

天日干ししても色の変化がなかったので、次の工程にいっちゃいます ( 乾燥完了 )

作業③~下ごしらえ ( 煎る ) ~

3cmくらいにカットして

フライパンでキツネ色になるまで煎っていきます

 

香ばしい香りがする~!いい匂い!

さらに煎って…

 

「とうもろこしのひげ茶」の完成です♡

 

レトカナ
プチ情報

・フライパンで煎らない作り方もある
・例えば、オーブンで焼いたり
・天日干し ⇒ お湯を注いだり…
・煎ると香ばしさが増すので◎
・混ぜながら煎って黒焦げに注意する

 

長くなったので

続きは【手作り】とうもろこしのひげ茶を作ってみた②

スポンサーリンク
スポンサーリンク