最近、再び断捨離を始めたのもあって
「フリマアプリ」を使ってみることに
( 以前はジャニーズグッズの売買などでヤフオクを利用 )
最初にチャレンジしたのは「メルカリ」、その後に「ラクマ」

いずれは《 ラクマへの完全移行 》を考えていますが
現在は併用中です
その理由は…
❶ どっちでも売れるから
私が出品している商品の多くは ” 20~30代の女性向け ” なこともあって

* | メルカリ | ラクマ |
---|---|---|
ダウンロード数 | 6000万~ | 1000万? |
ユーザー層 | 幅広い層 | 10代~30代が多め ( 比較的若い ) |
ダウンロード数の影響か
「出品してから売れるまでの時間」に多少の差はあるものの
どちらも3日以内には大体売れる
メルカリ
![]()
( 引用元:メルカリ公式サイト 公開データ )
ラクマ
![]()
( 引用元:ECCLab (エンパワーショップ(株) ) 楽天、ラクマとフリルを統合。ユーザーとデータの集約による成長加速を狙う )
❷ 早く売り切りたいから
1つの商品を同時出品をすることはないですが

メルカリでの反応がイマイチだからラクマへ ( 逆もあり )
↑ これだけのことで売れることも良くあるので◎
画像や文章は使い回せるのでそんなに手間は掛かりません
・出品者も購入者もフリマアプリを併用していることが多い?
双方で同じ商品を出している方や堂々とプロフィールに書いている方もいることから
” みんな上手に使い分けている ” のかな~と思います
( 相場が低いので購入はラクマの方がおすすめ )
❸ 売上が変わらないから
ぞれぞれの市場相場によって価格設定は変えていますが

同じ商品でも手数料がないラクマには安め、メルカリには高めで出品 ( 相場に合わせる )
発送は
・メルカリでは「ゆうゆうメルカリ便」
・ラクマでは「かんたんラクマパック」
を使うことが多く…同じようなサービスで4円の違いなので (笑)
メルカリが175円、ラクマが179円
・【きちんと計算】送料もバカにならない
フリマアプリと宅配会社が契約している、オリジナルの配送サービスが使えたらラッキー?
・ラクマは「かんたんラクマパック」
・メルカリは「ゆうゆうメルカリ便 」や「らくらくメルカリ便」
※ どちらもヤマト運輸、日本郵便を使用
【追記】2018/5/15
それぞれの気に入っているサービスについて
2つを比較してみると
* | メルカリ | ラクマ |
---|---|---|
匿名配送 | あり | なし |
出品手数料 | 10% | 無料 ( 6/4~3.5%になる ) |
購入前申請 | なし | あり |
規制 | キツイ | ユルイ |
メ ル カ リ
・匿名配送ができる
ゆうゆうメルカリ便で匿名配送が利用できます

わかるのはお相手の都道府県だけでお互い安心
ラ ク マ
・出品手数料が無料
【追記】2018/5/15
2018年6月4日10時から【3.5%】になるそうです~!
これはかなり嬉しい
メルカリよりは安いけど何で?
・承認申請制度がある
取引相手を選ぶことができるので良いです
( 評価やプロフィールなどを見てから決めることができる )
・規制が緩め?
メルカリでNGなモノもラクマではOKな場合が多い
《 余談 》
ラクマを始めたきっかけは…
メルカリでの「圏外飛ばし」です (笑)
今は元に戻りましたが
またいつ飛ばされるかわからないし、それを心配するのは

▼ 圏外飛ばしについては別記事に書く予定です
あと、ラクマユーザーの方がマナーが良くて使いやすいので ( 言葉使いが◯、非常識な値下げ交渉などがない )
完全移行したい~!
【関連記事】