ここ最近、メルカリの売れ行きが良くて

評価数が3桁に突入…!売りが9割
なるべく発送の手間が掛からないようにしているのですが
( 一定期間にバーッっと出品して、週に1~2回程度の発送 )
・
・
・
いつも
送り先を間違えないか

ほぼ毎回、一度に5~10個程度は発送するので…
宛名書きが必要ない
※ メルカリの「ゆうゆうメルカリ便」を複数発送する時に
( ※ ラクマの「かんたんラクマパック」も同様 )
《 送り先を間違えないようにするちょっとした工夫 》をご紹介します
▼ 郵便窓口〒からの発送の場合
まず
商品が売れたら
❶ マスキングテープに「商品名」や「お名前」などの情報を記入する
封筒にそのまま記入しても良いのですが
こんな感じで

「マスキングテープ」に情報を書いて
封筒に貼り付けておくと便利です
その後
郵便局〒で送り状を発行して
❷ マスキングテープで送り状を貼る
テープをちぎって貼り付けて

【商品と送り状をセット】にします
剥がれないようにしっかり!
そして
❸ 郵便窓口に出す
「メルカリ便、〇個お願いします」「ラクマパック、〇個お願いします」
などと言って渡して
発送手続きをお願いします
この時、発送処理を見ておいた方が安心です~!
と言うのも
この前担当してくれた方が ” マスキングテープを貼ったまま ” にしていたんですよね (泣)

気付いてほしい…送り先の相手に失礼…
この方法で何十回も複数発送をしていますが
今のところ誤発送はありません~!
・9月から発送処理システムが改善された ( ので時短になった )
メルカリやラクマの発送処理の方法が改善されたみたいで
スムーズに手続きしてもらえるようになりました!時短になるから嬉しい
・ラクマとメルカリは分けた方が◎
一緒に窓口に持って行く場合は分けておいた方が良いと思います
( 会社ごとにレシートが違うため )
【NEW】最近知った方法はこれ!
他の方がやっているのを見て
いいかも!?思って挑戦しているのは
「自分で送り状を貼ってしまう方法」
▼ マスキングテープでの貼り付けは不要
送り状の上半分だけを貼って ( 下半分は貼らない )


渡せばOK~!
良さそうと思って何度かチャレンジしたのですが
慣れないせいか上半分だけテープを剥がすのに苦戦 (笑)

器用な方はささっとできてしまうかも*
( 匿名 ) &宛名書き不要な
「ゆうゆうメルカリ便」や「かんたんラクマパック」が楽で好きなので
これからも
どんどん使っていきたいと思います~!
・普通郵便との差が50円までならゆうパケットを選ぶ
配送状況を確認できたり、受取評価をされなかった場合の対応が楽なので
50円くらいまで差なら断然ゆうパケット派
【関連記事】